ブログやサイトを立ち上げて、ネット副業で借金の返済(の足し)を目指す方も、本業としてのホームページを収入に繋げようとする方が「何とかしたい」と考えますと、そこには「SEO」という言葉に直面すると思います。
SEOとは検索エンジン最適化、Search Engine Optimizationの略です。
そこには傾向と正論はありますが正解はありません。
絶対の成功もありません(ただし最終的に無尽蔵に人件費と時間をかければ目的は叶います)
そしてよく目に留まるのが「成果報酬型、格安SEO」という専門業者の広告です。
よく分からないけど、1万円で検索上位されるのであれば、安いものと考える方もいると思いますし、1万円ぐらいであれば借金返済中でもどこかで捻出できる金額です。
その1万円で自分のブログサイトが検索上位となり収益に跳ね返ってくれるのであれば「初期投資」として決して高くはないとも考えられます。
SEO専門業者がしてくれる事と業者選びのポイント。
Menu
まず最初の前提認識として、SEOに正解はないということです。
SEOは競合相手がいる相対的なものですので、言うなればケースバイケースとなります。
そのよく分からないもの、正解がないものに(借金返済を抱えながら断腸の思いで)費用を出すことになるということです。
SEO業者にとって、例えば検索上位になるという目的が圏外から50位~20位にすることはそう難しくはないと思います。
ところが元々20位のサイトが10位以内に上げるとなりますと、SEO施策の方法も単純ではいかなくなると思います。
SEO業者の施策(やってくれる事)
はてなブログやアメブロがSEO業者の成功事例になっているのを見たことがありませんので、対象はワードプレスのブログサイトとなります。
以下の5点がSEO業者が施策することで、これ以上のことは幾ら借金してお金を積んでも、専門業者も(私のような分かったフリの素人)も「物理的にできません」
SEO業者の施策
1)簡単なサイトの内部改善アドバイス
2)サイトの構造の最適化(チューニング)
3)SEOの考え方に基づくコンテンツ指導
4)検索順位の調べ方のオリジナルツール
5)バックリンク等の外部対策
この5点のうち「格安SEO会社」が行う施策は(5)バックリンク用のサイトから期間限定で数本の発リンクを飛ばすというものです。
そのリンク先は企業秘密として知らされないケースが多いです。
とても不安になりますが信用するしか方法がありません。
もちろん効果のほども疑問(懐疑的)ですが、そういう業者に限り(4)の自社のオリジナル順位検索ソフトが充実していたります。
本格的で専門性の高いSEO業者の施策。
格安SEO会社が専門性がないわけではありません。
ビジネスですので料金に見合う採算性のとれる施策しかしないということです。
そこで専門性を屈指してくるSEO業者は(1)~(5)までをすべて施策します。
ただしそれなりに高額です。
SEO業者もビジネスであれば注文するほうもビジネスですので、法人サイトであれば個人が出せない金額の予算をSEO会社に支払うことになりますから、当然SEO会社の力の入れようも変わってきます。
料金体系
格安SEO会社の場合は「払いきり」です。
1度の期間限定の発リンクを受けて、検索順位が上がろうが下がろうが、あとはご自分で自社ツールの検索順位を使ってを調べて下さいで終わりの「払いきりパック商品」です。
専門性の高いSEO業者の場合は、「すぐに検索順位上位の保証はできないがそれでもいいですか」という毎月固定の料金(コンサル料)を払うケースと、検索順位が一定の順位になった場合のみ料金をいただく成果報酬型とに分かれます。
その毎月の固定料金にプラスして別途料金がかかるのが下記です。
プラス料金
1)簡単なサイトの内部改善アドバイス・サイトの構造の最適化
2)バックリンク等の外部対策
(1)は、アドバイスだけですと無料(なところが多い)ですが、大体はサイトを丸投げしてしまいますのでサイトのリニューアルを含めて、初期チューニング費用として数万円がかかります。
そして一通りの対策が済みますと、物理的にすることがなくなりますので(2)バックリンク等の外部対策(別途有料)になります。
別途プラス料金
1)外部対策としてバックリンク
2)コンテンツ量を増やす
バックリンクはセット売りが多いです。
10本単位で5000円とかの価格設定がされています。
ここまでを1つのSEO商品として完全監修という形で「パッケージ売り」数十万円で施策するSEO業者もあります。
それでも結果が出ないとなれば・・・ご予算無制限で数百本のバックリンクを発注する「金に糸目はつけない系」の(経費)としてSEO対策をする方もおります。
結果として、物理的に他にすることがないため、検索順位が上がるまで無限に「バックリンク」を購入し続けることになります。
もう1つの別途プラス料金の対策がコンテンツを増やす方法です。
ホームページに「お客様の声」や「事例」などを盛り込んで(増やせるコンテンツの場合)ボリュームあるサイトにしていく方法です。
この場合は多くの場合は「コンテンツ(記事)を増やす」1つごとに価格設定がされています。
ただの「お客様の声」であれば安価と思いますが、LP(ランディングページ)のようなものであれば5万円相当が末端(製作者)の相場です。
SEO業者選びの2つのポイント。
上記のような施策と料金体系でありながら、結果が保証されているものでもありません。
中には借金返済に追い打ちをかける「頼んでも無駄」な業者もあると思いますが、大部分はSEOのノウハウを持ってビジネスに取り組んでいるはずですので効果はでる(はず)と思います。
そこで業者選びの2つのポイントです。
2つのポイント
- 高額な提案は対面して説明を聞いて取引をする
- 納得したプランにお金を払う
魅力あるSEO業者の提案はメールが多いです。
ですが「正解のないSEO」ですので効果が出なくとも、その責任は誰もとってくれません。
ですので効果がない場合でも「泣き寝入り」という形の自己責任でお金を払うことになります。
借金返済中の方の副業レベルのブログの場合は、特に後悔しないように一大決意をする必要があります。
逆に効果が出れば、その効果が何で出たのか確定できないとしても(何かの偶然と重なったとしても)SEO業者の手柄となります。
また自分でプラン(施策)に納得した上で、後悔しないように購入依頼をすることが「損したと感じないようにする」コツと思います。
上記の2つ「担当者と対面して納得したプランに費用をかける」ことが副業レベルでもSEO業者選びのポイントだと思います
対面が難しいのであれば「電話で質問してみて下さい」
「そんなに優れたノウハウがあるのなら、自分でサイト量産したほうがいいのではないか?」と。
その回答が「餅は餅屋です」的な答えなら私はOKです。
逆に「お客さんには教えれないが、あるビックキーワードで上位です」とか秘密めいたことを匂わされたり、「あの1位のサイトもうちの顧客です」等はSEO業者の接客マニュアルの一部です。
その回答で波長が合うかどうかを感じれるはずで、そこに対比用効果という物差しが生まれると思います。